fc2ブログ

ナーバス⇒リラックス


NERVOUS BUT GLAMOROUS というタイトルに
しようかと思ったけど、歳がバレるのでやめた。

今日は朝から神経科クリニック。月一回です。
主治医に何を話すか、全然考えてなかったので、
「はあ」
「はい」
「飲んでます」
「毎日出てます(なにが?)」

超当たり障りの無い会話になってしまった。
仕方が無いんです。調子が悪いのはいつもの事だし
これといって相談したいことは…。
主治医もわかりきっていて、カルテに何か書き込んで
終わり。

結局は、パニック障害なんて自力で直すしかないわけで。
薬は、闘いのときの苦痛を和らげるために出されて
いるわけで。
あとは自力で道を拓け、と。

じゃあ、何か努力しているのか?と問われると
「う~あ、う~あ」
ガマオくん状態。
その日、やるべき事をやったら日が暮れる…。

「あんた、治す気あんの?」

そういう言葉を残し、去っていった友人が何人いるだろう。
先日、古いメールを処分していたら、そんなメールが
ざっくざく。
片っ端から削除しまくり。

友人の言いたい事はよくわかる。
でもそれは、健康な人の思考が言わせる言葉だからねえ。。
人間って、自分の理解を超える事を言う人を蔑むものだ。
自分に出来るから、他人にも出来ると思ってしまう。
出来ない人間の心情など、理解出来ないのだ。
私にだって、そういう傾向があるから大きな声では言えないけど。

「わかる、わかる」と言う人ほど、わかってない。
「わかる」というのは、自分が勝手に作り上げた他人の像。

もちろん、そういう人ばかりじゃない。
本当に私の事を理解してくれてる人も何人もいる。
私は、そういう人たちのために今日を生きている。
それだけが、私の恩返し。
今後、さらに恩返しが出来る事を信じて。

■追記
 >「わかる」というのは、自分が勝手に作り上げた他人の像。
 これは、読み直してみてちょいとキツい言い方だと
 思った。誤解を招くといけないので補足すると、
 パニック障害についてほとんど何も知らない人が
 「わかるわかる」と社交辞令のように言うことを
 指しています。「わかるけどわからない」が
 本心なんじゃなかろうか。
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

ありがとうございます

>夏パル都さん

こんばんはです。

周囲の理解を100%求めるのは、無理ですねえ。。
やっぱり偏見はありますし、見た目、普段は健康そうに見えるわけですし。
「あいつ病気とか言って甘えてんじゃねぇか」とか思われても文句が言えない、つらい立場です。
でも、記事にも書きましたが、わかってくれる人もいるのです。そういう人たちのためにも、頑張りたいと思ってます。
35年間、神経を尖らせて生きてきたので、これからは少しだけ肩の力を抜いて生きていこうと思います。さすがに疲れた…。

スポーツ選手にとって、パニック障害は致命的です。発作が出れば、とてもスポーツなど・・・。
でも、頑張ってる選手の方もいるのですね。心から偉いと思いますよ。

>苦言を呈するような物言いで申し訳ございませんでした
いえいえw これは苦言じゃないです。今までもっと厳しい事を言われ続けましたから。。夏パル都さんの優しさだと、感謝しています。ありがとうございますw

今シーズン活躍中のあの人も…

三十路さんこんばんは。



>パニック障害

私も初めて精神科にかかる時は不安と抵抗がありました。やっぱり実際になってみるとキツいですよね。

それ以降は職場でも『変な目で見られてるかも?』とか若干の被害妄想もありましたし…。

周囲の理解を100%求めるのは無理ですね。それに期待するのも甘い考えだと思いますし。

私的には開き直りも大事だと思います。『判る奴だけ判ればいい』の精神です。

タイトルですが、日ハムの小谷野選手もパニック障害でした。

彼はそれを克服して今や日ハムには欠かせない選手となりました。

自分て一生懸命戦う三十路さんには明るい未来が拓けると思います。

人は生まれた以上は必ず死ぬのでそれまでは精一杯生きる。私の考え方などこの程度です。

あまり気負いせずに人生を満喫してください。

途中、苦言を呈するような物言いで申し訳ございませんでした。

若輩者の戯言と思って流してくださいm(__)m。

プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR