今日は関東地方だけ冷たい雨が降ったらしい。
午前中は、自動車のフロントガラスにぽつぽつと
当たる程度だったが、午後になって本降りに。
天気と体調は、大きな関係があるらしい。
昼食後、激しい下痢(汚!
どこまでも続く雨雲は、まるで天国まで続いて
いるようにも見える。
嗚呼、何かがフラッシュバックする・・・。
20年間親しんだラジオ番組が、この3月いっぱいで
終わってしまう。
今は最後の聴取率週間。
20年間を振り返る、ということで懐かしい音源が
次々とオンエア。
これでは仕事にならないので、コンポのタイマー録音を
初めて使ってみた。
さっきまで聴いていたのだけど、意外に憶えていないものだ・・・。
この20年、いろんなことがあったし。
なんだこの鬱は・・・と思うなかれ。
私は元々、鬱人間なので、別に珍しくはないのだ。
夕方、家族が懐かしいコーヒーを買ってきた。
「マックスコーヒー」
千葉県特産のコーヒー。
定時制高校時代、よく帰りに飲んだ懐かしいコーヒー。
今日は腸の調子が悪いので飲めない。
せめて写真を・・・と思った。
そういえばこれは、「マックスジョージア」に変わった
のではなかったか。いつの間に元に戻ったのだろう。
千葉県民には馴染み深いコーヒー。
あー、でも薬は水で飲め、とラジオで言ってたっけ・・・。
スポンサーサイト
>金糸雀さん
そういえば、こんな記事書いたことあったなあ・・・と懐かしくなりました。
MAXコーヒーは、今では関東なら買えるみたいです。昔は千葉にしか無かったと聞きますが。。
にがいコーヒーとは違うので、一度飲んでみてはいかがでしょう?
MAXコーヒー、埼玉でも売ってますよ!まぁ私は飲んだ事ないけど・・・というかコーヒー嫌いなんで飲みません{子供だからと言う理由でもある。}「秘密のケンミンショー」と言う番組で紹介されてまして、どうやら関東地方なら、あるところはあるらしい・・・でもこっちは自動販売機で売ってたから千葉だとお店に並んでたのかな?とかそういう疑問もありますね・・・
大咲さん、こんばんは。
マックスコーヒーは、やっぱりまだ甘かったです。
とても懐かしい味・・・「初恋の味、マックス」。
ズレータさんは、今年は何回退場させられるか楽しみです(ぇ
まあ、バレンタイン監督もそろそろ潮時ではないかと・・・今年1年間見て、駄目ならクビなんでしょうね・・・。監督の足元が開いて、バ:「落ちるのイヤあぁぁぁぁ!」って。
私も千葉県民の1人なので、当然カキコさせていただきます。
ここにいる皆さまは、北海道の方が多いですね。私は今から16年前に函館に行ったきりで、それ以来は本州を出たことすらありません(笑)。ただ、皆さまのカキコを見てたらまた行きたいなぁと思ったり。北海道は自然も多いですし、名物もたくさんありますし、ある意味日本一の場所だと思います(実際昨年は日ハムが日本一・笑)。
本題に戻りますが、マックスコーヒーはここ数年飲んでないですねぇ…子供の頃はよく飲んでた記憶がありますが。今度久しぶりに飲んでみようかしら。
ところで、このコーヒーは「千葉県名産」と思われてるようですが、実は茨城県にも当たり前のように存在してるんですよ。よくこの2県は「チバラギ」と称されるほどいろんな共通点がありますが、こんなところにも共通点が。あと、ウワサによれば栃木でも売ってるらしい…?
そして我らが千葉ロッテマリーンズ、昨年は散々でしたからね…個人的に注目してるのは、八重山商工から加入した大嶺投手(昨夏の高校野球では千葉経済大附と対戦したという因縁を持つ)と、何といってもホークスから加入したフリオ・ズレータですね。イ・スンヨプが昨年抜けて破壊力が落ちてしまったのが印象として残ったので、今年はその再現を期待したいです。
開幕戦では、いきなり一昨年のアジア王者と昨年のアジア王者が激突するので、非常に見所ある一戦になりそうですね。個人的な話で恐縮ですが、今年こそはマリーンズのゲームをマリンスタジアムで見たいものです。
大和侍さん、こんばんは。
マックスコーヒー・・・千葉県限定かと思いきや、東京や横浜でも売っているとは・・・。あの甘さがウケるのでしょうか。
千葉ロッテ・・・今年は大丈夫かしら。。
もちろん、応援はしてあげますけど、どうにも不安ですね。開幕戦は、日ハムさんとですか。厳しいですねえ。スタートダッシュが大事だというのに。。
福浦選手は3割当たり前、それどころか首位打者を取ってもらいたいです。
堀選手は、得意の右打ちで若手に負けないように頑張ってほしいですね。年齢的にも彼の存在は大きい・・・って、大和侍さん、バレてます(笑
えーと、私は福浦選手の●歳上です(意気地なし
久々にカキコします~!夜勤明けの寝ぼけアタマの大和侍で~す!!!(ちょっとテンパっていますw)
「マックスコーヒー」!!うわあああ懐かしい!!!
自分も横浜に住んでいた(実家がココ)時に、たまに
買って飲んでました!こちら山梨では見かけません。
でも、最近はコーヒーは専らブラックオンリーです。
さてはて、千葉県特産と言えば千葉ロッテマリーンズをお忘れなく!!(以前は川崎に居ましたが…)
カキコしている方に北海道在住の方が多いですね。
もしかして北海道日本ハムファイターズのファンでしょうか?(場違いなコメントですいません)
今年の開幕戦はマリーンズと対戦します。お互いにパリーグを盛り上げていきましょう!!!!
福浦選手、今年も3割を期待します!!!
あと、自分がひいきしている堀選手!!!
1年でも長く頑張ってください!!
ちなみに堀選手と自分は同い年です!
(↑はい、自分の実年齢ばれたktkr!)
コンチハです。
円盤屋さん
>銀河線
ええ、自宅の真ん前を走ってました。
利用したことはありませんが。移動は専ら車なので…田舎は車が無いと正直キツイです…おかげで日々の生活が…。
車に裂くお金が無ければプリキュアさんをゲット出来る機会が増えるのですが…こればっかりはどうしようもナイです(泣)。
(ってゆーかタバコとパチスロやめろよ俺…)。
北海道在住の皆様こん○○わ。
ワタシが行ったのは順番にいうと帯広、北見、釧路、根室、旭川、留萌、札幌、函館を約1週間かけて行ってきました。
すべてJRと今は無き銀河線で・・・
あっとkeitarionさんの地元の札幌市内は市電と地下鉄とじょうてつで・・・(謎)
銀河線は夏パル都さんのもよりですかね?
しかし非常に忙しないですね。
今度行くときはもう少しゆっくりします。
ちなみにお土産は定番の白い恋人と会社の事務員さんから頼まれたONちゃんグッズとアルコール類少々でした。(笑)
焼きそば弁当>
焼き鳥弁当は函館でいただきましたが、これも地域限定のようですね。
ちなみに最近自宅近くに味の時計台が出来ましたが、未だに行ってません。
夏パル都さん、はじめまして。
北見近郊ですか...
北見には何度か行きましたがとても寒いですね。
道央は比較的ドコも暖かいですよ。
焼きそば弁当>
大好きです。我が家のインスタント食品棚に常備されております。
関東圏の方には日清のUFOが四角い箱に入った物と考えれば想像しやすいかと。
味はちょっと違いますけどね。
モーニングショット>
甘いです。
私もブラック派なのでこれはちときついです。
「プリキュア」はミルク、砂糖多めが大好物です笑
そんなに甘いのかマックスコーヒー...
上京したあかつきにはぜひ飲みたいです。
私の一押し北海道限定商品は「リボンナポリン」かなぁ。世にも珍しいオレンジ色のサイダーです。
某芸人のネタ…
というわけでこんばんは。
>マックスコーヒー
そんなに甘いんですか?私はコーヒーとプリキュアマックスハートはもっぱらブラック派なので(笑)。
でも一度のんでみたいですね。
>MーGRIPさん
>ガラナとカツゲン
カツゲンは頭の中にありましたが、ガラナもそうでしたね。今思い出しました。
カツゲンは色々な味がありましたね。
青りんごとかレモンとか、元々酸味があるのに更に酸味増やしてどうする?とか思ったです。
ヨーグルトベースの味ですので…。
>ドクターペッパー
一度だけ飲んだことあります。何故一度だけかと言いますと、二度と飲もうとは思わなかったからです…。
M-GRIPさん、こんばんは。
マックスコーヒーって、胃にきますか??昔ガブガブ飲んでた私って・・・。あの甘さがイイ、という人も・・・たぶん・・・います・・・と思います・・・。
ガラナはたしか、チャットでお話きいたような・・・?ドクターペッパーが苦手な私には、更に駄目ぽ・・・。。
雪道&凍結路面の運転は、慣れないと非常に危険だと思います。どうか気をつけてください。
バイク・・・暖かくなると、恋しくなります。。四輪は実用的でいいのですけど、もう少し気軽に乗れる二輪はやっぱり魅力です。
Mさんもお体大切に頑張ってくださいねw
夏パル都さん、こんばんは。
あとはkeitarionさんにお任せします(笑
みゆきさん、こんばんは。
東京でマックスコーヒーが売ってるとは・・・知りませんでした。。
たしかにこれは甘ったるいので、買うときに躊躇してしまうこともあります。。
毎日忙しいとは思いますが、頑張ってくださいねw (いろんな意味で)
keitarionさん、こんばんは。
体調のご心配、ありがとうございます。なんか、更に深みにはまっていくような・・・(汗
この冬、関東南部は氷点下になったことが無いような・・・。異常なまでの暖冬です。
私は昔、バイクに乗っていました。雨だとすぐに濡れてしまいますが、雪だとすぐに濡れない・・・ということがありました。スリップして危ないですけど。。
北海道は、いつか元気になったら行きたいと思っていますw
どうも、こんばんはです。
出ましたねマックスコーヒー。おととしの冬コミにて飲ませていただきましたが私を含む遠征組が揃って胃にキたと言ってたのが思い出されます(苦笑)。
私は甘党だったので味自体は大丈夫でしたがモロに胃がヤラレました。あのミルク分と糖度の濃さは反則です(汗)。
他の方のコメントとカブりますが私もローカル飲料の話を。北海道のドクターペッパーこと「ガラナ」とヤクルト系に似て非なる牛乳発酵飲料「カツゲン」がこちらではポピュラーだったりします。
ここらへんは道外の方でも知ってる人がいるのではないでしょうか?
気候のほうは移動を車でやってるためかそれとも順応してしまったためかそんなに寒さはキツクないです(最も冷える朝は床暖+タイマーでしのいでます)。
相変わらず厄介なのは路面ですね。FRのロードスターだと事故らないようにするのに苦労します。その分、集中力を出してるので今の車を買ってから事故ってないのが幸いなところですが(苦笑)。
それにしても今年はすこぶる暖冬なのでいつもの年より早くバイクを出せそうです。
それではお大事に~。
こんばんは~。
タイトルは特に意味はナイです。
>keitarionさん
はじめまして。
北海道在住ですか?
しかも札幌!いいなぁ都会…。
私は(香川出身ではないです)オホーツク海側内陸(正確には北見近郊ですが)
こちらは北海道の中でも特に寒い地域です。最近は連日真冬日、最低気温-20℃と凍てつく寒さです。
確かに晴れた日より雪が降った方が温かいですね。
寒いときで晴れていると-10℃位ですが、雪降りだと-5℃位まで気温が上がりますからね~。
-5℃でも十分寒いじゃん
と思われる方も多いかと思いますが、冬の寒さに慣れた道民はこれでも十分温かく感じます。
その分私は暑さにはめっぽう弱いのですが…20℃越えただけでも暑さを感じてしまいます。
特に釧路付近は霧の影響で夏でも平均気温が20℃未満なので、長袖で過ごす日が殆どとか…。
>地域限定モノ
北海道でも色々あります。カップ焼きそばの『焼きそば弁当』とか、コーヒーでは『モーニングショット』などホントに色々です。
あと、北海道はゴキぶリが出ません(函館等の道南地方には出るとか聞いたことがありますが)。
私は見たことないです。
北海道はいいところですよ~。
食べ物最高!景色最高!財政最悪(笑)!
そしてお約束の…
咲たんサイコー!(爆
千葉特産ということで有名な MAX COFFEE ですが、先日会社の近くで見つけました! 東京都のど真ん中!(いわゆる郊外)
記念に買おうと思いましたが、「ミルク入り」と書いてあって甘そうなのでやめました…。隣のブラックコーヒーにしました…。寝不足にはブラックが最適です…。
お昼休みは会社でマジ寝してます…。
千葉県のご当地コーヒー、一度飲んでみたいです。
三十路さんこんばんは。
私の地元は札幌なのですが、今日は割りと過ごしやすい日でした。
ご体調が優れないようですが....
明日は晴れるといいですね。
冬の北海道はほとんど雪しか降りませんが、たまに暖かい日は雨も降ります。
しかし体感的には-3℃の日に降る雪よりも、+3℃の日に降る雨の方がずっと冷たいです。
雨は降られるとすぐに濡れてしまいますが、氷点下の日の雪はいくら降られても溶けないので濡れないのです。
そんな意外な暖かさがある北海道の雪、三十路さんも一度見にいらしてください。
お体大切に。
ではまた。

円盤屋さん、こんばんは。
マザー牧場・・・1980年に遠足で行ったきりです・・・。郵便局でバイトしてた頃、先輩(中年女性)がよくマザー牧場へ行く、という話をしていて、どこが面白いんだろ?と思ってました。
現在、そういう遊園地になっているとは知りませんでした。ちょっと家からは遠いですけど、いつか行ってみたいです。
体調のご心配、ありがとうございます。関東は急に冬に戻ったので。。円盤屋さんも気をつけてくださいね。
三十路さんこん○○わ。
MAXCOFFEEはある意味しつこい甘さが特徴ですね。(謎)
前述したマザー牧場のどれみさんのショーの前にこれをよく飲んでました。(懐)
最近ではフランス車の知人に千葉在住のワタシとは桁違いのヲタクさんが居ますので、その人からオフの際にいただいたことがあります。
本来はフランス車のオフなんですが、いつの間にかアニメ系のオフに変化していたのはいうまでもありません。(笑)
最近では関西のドラッグストアで売っていたと言う話も・・・(謎)
MAXCOFFEEを見たら久しぶりにマザー牧場のショーに行きたくなりましたね。
ここは一部の遊園地と異なりヲタクさんへの理解が深い所ですからルールを守れば最初から締め出されるということは無いですから・・・
ちなみに地元では和歌山のマリーナシティという所に朝日放送の専用劇場があるので昨年は5月からSSのショーが毎週末に行われてましたので、今年もあると思われます。
追伸、お体の調子が不安定なようですが無理はなさらないで下さいね。