fc2ブログ

ドキドキ!プリキュア コミックとか近況報告とか


旧友が、「ドキドキ!プリキュア」のコミックを送ってくれました。
なんでも定価で入手できたとのこと。
再販されて、一時期定価で購入できたようです。またちょっとプレミア価格ですが。。
ありがとうございますm(_ _)m

先週送っていただいたのですが、今日ようやく読むことができました。
「六花かわいい」「ラケルかわいい」という噂を聞いておりましたが…
やっぱりありすお嬢様が最高かと(ぇ

相田さんに手を差し伸べられて「きゅん…」、バックに百合の花とかキテます鋼鉄心臓さん。
露出度が高かったり、水着っぽいシーンがあったり、テレビよりも大胆かも。
テレビとはかなりストーリーが違うようですが、これはこれでアリです。
もっとも、テレビを見ていないと、わかりにくいかも…とも思いますが。。
岡田の出番がほとんど無いのに、怪しさだけはよく出てます。

あとは「Splash☆Star」の続きのコミックが読みたいので、講談社様よろしくお願いします。
あ、「ハピネスチャージ」さんもヨロシクm(_ _)m


ということで、ハピネスさん第12話のハイライト(三十路スコープとも)
※イメージです

    

ヒメルダさんの教師コス、良いですねー。
普段無邪気な(?)彼女だからこそ、あのスタイルの良さはギャップがよいです(ファッション的に
変身後の絶対的な領域が素晴らしいのもよくわかる、胸騒ぎの腰つき(古


    

やっぱり欽ドン賞は、お尻突き出し大森ゆうこ。
「尻も大盛り」なんて言われますが、オーバーオールの下に隠されたナイスバディ(;´∀`)=3
キュアハニーさんは、早くも史上もっともエロスなプリキュアさんに決定。

愛乃さんも、第12話で好感度34%アップしたので、今後に期待してます。
とりあえずブルーさん、デェトに誘うのは無しでしょ?!(え




★なーんてアホなこと書いて(描いて)いますが、今日はようやくオヤジが退院。
尿路感染症が治まって熱も下がり、元気になりました。
間もなくCT検査、血液の腫瘍マーカーの検査結果が出るので気が気ではないのですが…
それはそのときで、現在を大事にしようー。

私自身、オヤジが具合悪くなってから、きつい不安障害発作が起きていません。
「それどころじゃない」事態になると、火事場の馬鹿力が出るらしいです。
長続きはしないと思いますが、今たおれるわけにはいかんので…
以上、ミスターフォーチュンの辛気臭男日記でした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

木…4…さ…いえ、定価で買えるなのら良いですよね

>Unknownさん

おかげさまで、今のところ父が元気なのでひと安心しています。

検査結果は心配ですが、心配しても結果は変わらない…仰るとおりです。悪かったら、医師と相談して、家族、兄と相談して決めれば良いわけで。私ひとり苦悩しても、良いことは無いと思うのです。
6割程度の力で、上手く回せれば良いのですが。。気がゆるむと、どうしても自分の病気が浮上してしまう弱さがいかんです。。

父の本当の心境はわからないのですが、死を恐れているであろうことは、容易に想像できます。そこは心療内科の医師と相談して、家族がサポートしてやらねばと思います。老老介護ではないので、その利点を活かせるよう私が頑張らねば…というのも6割くらいにしておきたいです。

汚い話ですが、大小排泄も以前のようには行かないのが辛いようです。
「以前のお父さんとは別人だと思ってください」と看護師さんに言われたのですが、まったくその通りです。だからこそ、父なりの楽しみを持ってほしいと思っています。が、身体が不自由なのがブレーキをかけてしまうようです。ある程度は「慣れ」があると思うので、時間をかけなければと。

病気と上手く付き合って生きていく、というのは父も私も、いえ皆さん変わらないのだと思います。焦っても、急に治るほど容易なものではないですから。。一歩ずつ、やれることをやっていくしか無いです。何にもしないのでは進歩が無いですから、ある程度の計画性は必要ですけれど。。
それも、全力で短期集中して治すという方法もあるとは思いますが、倒れてしまう危険もありますので、やはり6割くらいで回せる余裕を持った方が…とかいろいろと悩むところです。

いえいえ、偉そうでも余計なお世話でもないです。お気遣いありがとうございますm(_ _)m
Unknownさんも、どうかご自愛ください。いろいろと楽しみにしています(?) いつもありがとうございます(?)

ドキドキ!プリキュアのコミック、人気ありますよね。わたしは増税前に定価で買いましたけど

お父様が退院されたそうで、なによりです。もちろんこれですべてが終わったわけではないのでしょうが、とりあえずはひと安心ということで。よかったです。

>>それはそのときで、現在を大事にしようー。

そうですよね、心配しても検査結果が変わるわけではないので、それが正解だと思います。介護は無理しないようにと心掛けていても、どうしても無理しなければならないときがあるので、ふだんから力を抜く努力も必要かと(怠けるという意味ではなくて)。ふだんから出力あげすぎず、怠けず、がんばりすぎずの、最高出力の6割程度で回していくのが良いのかも。そうしておいて、とりあえず準備しておくことは、なにかのときのために、お兄様と事前に打ち合わせておくことや、いつでも医療・介護・福祉関係の方々と連携できるようにしておくことぐらいでしょうか。

お父様も無事に退院できてそれはそれで嬉しいのでしょうが、反面、何度も入退院をくりかえすことで弱気にもなられてるのかもしれません。そこが少し心配な気もするのですが、思い過ごしでしょうか。もちろん病気が完治するにこしたことはないのですが、それがなかなか難しいのも現実だとはおもいます。病気してから、いままでどおりの生活がむずかしくなったり、いままでの楽しみが奪われてしまったりすることもあるかもしれません。そしてそれが原因で落ちこむことも。でもそれで人生が終わりではないはずで、楽しみはどこにでも転がっているはずです。それに気づいて拾いあげられるかどうかなのでしょう。もちろん病気をかかえての生活は楽ではないのですが、それでも生活の工夫や周囲の協力そして自身の気の持ちようで、なんとかできるものだと信じたいです。誤解を恐れずに言えば、病気とうまく付き合って生活していこうという心構えも大切なのかもしれません。えらそうなことを書いてしまったかもしれません、余計なお世話だったかもしれません、でも悪意はありません、参考になればとそれだけでした、失礼しました。
プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR