fc2ブログ

「ガールズ&パンツァー」 第7話を見てみた


先週から見始めたのですが、公式ページやその他を読んでなんとなく沿革がわかってきました。

「戦車道」ですね。

剣道や柔道なんかと同じ、体育会系なのかな。
華道や茶道とは違う感じですが、「乙女のたしなみ」みたいに言ってたし。。
「戦車道」をゆく女生徒はモテるという設定らしい。

その割には、部員(?)の子は男性にモテていないようだけど。

先週のような、他校との熱いバトルも無く、お風呂シーンがあったりとか深夜アニメらしい回でした。
しかし、何故みんなあんなに巨nyゲフンゲフン!!


今の戦力では、今後の試合に勝ち進めないと心配する大洗の皆さん。
(いつ勉強してるのか、という突っ込みは無し?)

新しい戦力になりそうな戦車を見つけたのでしょうか。こういうところははっきりと描いてくれー。
しかし、どうしても気になる軍服姿の子。調べたら「エルヴィン」さんというお名前。
あーなるほど。ナチス時代のドイツ陸軍将官制帽と、カーキ色の開襟ジャケット。
赤い襟章に金色の肩章。モロに「エルヴィン・ロンメル元帥」。

エルヴィンさんから、「グデーリアン」という名前も飛び出した。
これも大戦中ドイツ陸軍上級大将、ハインツ・グデーリアンか。
スタッフ様は、かなりのドイツ軍オタと見た。

番組タイトルもよく見たら、「ガールズ ウント パンツァー」と書いてあるし。
英語とドイツ語を混ぜてます。同じゲルマン語族だから、通じることは通じると思うけど。

で、西住さんのトラウマとやらがちょこっと描かれていたみたいなんですが、
これもよくはわからなかったです…。残り話数も少ないし、わからんままで終わってしまいそうな(^_^;)
もっと明瞭に描いてくれないと、オサーンにはキツイです。。

戦車の上でお弁当を食べる女子高校生とか、「こんなのネーヨ!」というのが面白い。
その中で、西住さんをフォローする仲間の子たちの友情が描かれたりして、学園ものっぽさを
出しつつ、戦車でバンバン戦う強さが上手くハマってるんだと勝手に解釈してみました。

福圓さんの役は、ツインテールの娘さんですな。
ちょっと粗暴な星空みゆきという感じで、福圓さんも頑張ってるなーと嬉しくなりました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Unknown

>Unknownさん

そうそう、書いた後で気づいたんですが(言い訳)、「戦車道」は科目なんですよね。見事に勉強中。
他の科目の勉強シーンは無いのかなーと(しつこい

詳しい説明ありがとうございます

>Unknownさん

西住さんが、名門のお嬢さんであること、有名人の姉がいることなどは公式サイトに書いてありましたが…なかなか頭に入れつつテレビを見るのは難しいですね(アフォなんで

福圓生徒会長もなかなか腹黒よのう…うへへ。
西住さん、結構楽しそうに戦車道を進んでおられるように見えるので、お友達の力なんだろうなーと想像していました。

西住流あるいは姉との確執みたいなモノが、終盤へ向けて描かれるということですね。それは楽しみです。
姉が勝つという予想ですが、果たしてどうなるのか。。妹さんの「戦車道」が、姉上や母上に認められるのか、そこが焦点なのかなと思います。

あとは、登場人物の名前を覚えれば完璧。
みんな同じ顔に見えてしまうんです。。

Unknown

戦車道は選択必修科目ですから、あれも「勉強中」ですなw

そんな三十路さんに、おこたえします!

>>で、西住さんのトラウマ(中略)もっと明瞭に描いてくれないと、オサーンにはキツイです。。

戦車道の家元のひとつ西住流の令嬢として生まれたみほは、姉のまほとともに西住流を継ぐべく戦車道に邁進していた。ところが、勝利のためには多少の犠牲もいとわないという西住流の非情なやり方に疑問をいだくようになり、みほは戦車道から気持ちが離れてしまう。そして、みほは戦車道と決別するべく戦車道の授業がない大洗女子学園へと転校してきた。しかし、なぜか今年から大洗女子学園に戦車道の授業が復活することとなる。選択科目なので戦車道を選択しないつもりだったが、福圓生徒会長に「選択科目で戦車道をとらないと、この学校にいられなくなるよ(イッヒッヒ」と脅迫されて、しぶしぶ、みほは戦車道を選択することに。1度は捨てた戦車道をひょんなことからまたはじめることになってしまい、はじめはぜんぜん乗り気ではなかったのだが、おなじく戦車道を選択した学友たちとの交流をつうじ、助けあい、信頼関係がうまれ、わきあいあいで友達イッパイ。みほは西住流とは違う戦車道があることに気がつくようになる。だんだんヤル気をとりもどしてきて、みほはリーダーシップを発揮して、大洗女子学園を戦車道全国大会で1回戦2回戦突破にみちびいた。というのが今回までのおはなし。

今後の展開としては、おそらく順調に勝ち進んで、決勝戦で姉と妹の因縁の対決になるのかと。姉からみれば妹は西住流の裏切り者として許せない。妹としては西住流を捨てた引け目はあるものの西住流とはちがった自分の戦車道を姉に見せてやりたいと。そんな両者の思いがぶつかりあう戦いになるのではないのかと予想。おそらく姉が勝利するとおもいます、戦力的にも経験的にも勝ってますからね。でも、おもいがけず良い戦いが出来たことに姉は妹を認めるようになり、そして妹は姉に認められてうれしいと。さいごは夕日を背に姉妹が抱擁しあう場面でグランドフィナーレなのでしょう。たぶん。

駄文、長文、失礼しました

戦場まんがシリーズとか

>あささん

CGの戦車がとか、砲撃で巻きあがる砂とか、凄くリアルですよね。戦車の格好よさと「萌え」の融合でしょうか。

松本零士さんですか。
彼の「戦場まんがシリーズ」は好きですけど、今だと「ナチ賛美」とか「戦争賛美」といったクレームがつきそうな漫画です。
個人的には、やはり999が一番…かしら。。

優花里さんは、~殿!とか言っちゃう子でしたっけ。みんな顔が似て見えるのは、やはりオサーンだからでしょうか。ナオミさんはもう出ないのかなぁ。。

死者が出ないのは、このアニメの仕様なんじゃないかと思ってます。深夜アニメだから、100%とはいえませんが。

これだけ人気が出ると、第二期を考えてしまいますね。BDとDVDの売り上げにかかっているかと思います。

ハニカムは録画予約してますけど、もう9話です。見逃したーー。。

ガルパンではドイツ語が時々出てきますね。

この作品はデジタル化の恩恵を受けていますね。
手描きセル時代には考えれなかった美しさと動きです。
戦車のCGが最高にグッと来ます。

松本 零士のザ・コクピットシリーズが好きでヘックスの上で紙の駒を戦わせえるボードゲームをしていました。色々な戦線を再現したシリーズが発売されていましたがドイツ軍がお気に入りでした。(史実では敗北する側に立ち戦うのが好きです)
そんな過去を思い出しながら視聴しています。

優花里がお気に入りですが、カワイイ娘ばかりで甲乙付け難いです。(女の子の少し開いた太股がまぶしい)

今回の話では試合で死者が出ることもあり得そうです。実戦じゃないので人命優先でお願いしたいです。

ストーリー的には第一期終了といった感じで終わるんじゃないでしょうか?たぶん人気があると思うので続編もあると・・・期待します。

PS お風呂はハニカムの1話がお勧めです。風呂は命の洗濯!です。
プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR