眠れぬ夜に
薬が変わったせいか、まったく眠れぬまま朝になってしまいました。
いろんな事が、頭の中を駈け巡り…目だけぎらぎら、暗い部屋を見ていました。
明け方、トイレに行った時に窓から東の低空を見ると、細々と光る星が。
暁の空に消されないように、またたきもせず必死に輝く姿を見て、すぐにピンと来ました。
「水星(Mercury)だ!」
太陽系の惑星で、最も内側を周る水星。(地球時間88日で太陽のまわりを一周)
それゆえ、太陽から大きく離れて見える事がない水星。
常に薄明の低空に観測することになります。
いや~、ラッキーだなぁ。
水星なんて、滅多に見られるものじゃないのに。
やはり秋の空、澄んでいるのですね。
ネットで調べてみると、数日前に西方最大離角だったとのこと。
もうあと数日後には、太陽に近くなって見えなくなるでしょう。
望遠鏡を向けて見たかったけど、あまりに低空すぎて無理でした。残念。
そういえば昨夜、この夏初めてオリオン座を見ました。
カシオペア座、ペルセウス座、ぎょしゃ座、おうし座、オリオン座、ふたご座etc.
季節を先取りした感じがします。
一昨日は、おうし座のプレアデス星団(すばる)の撮影にも成功。
けっこう暗い星まで写ってます。コンパクトデジカメも侮れないな。。

昔の日本では、「はごいた星」と呼ばれていた昴。
肉眼では、6つか7つの星が見えるので、「むつら星」とも。
比較的若い星が集まった、散開星団です。
星が好きなのは、小学校高学年から全く変わっていません。
天文おじさん頑張っております…。。。
いろんな事が、頭の中を駈け巡り…目だけぎらぎら、暗い部屋を見ていました。
明け方、トイレに行った時に窓から東の低空を見ると、細々と光る星が。
暁の空に消されないように、またたきもせず必死に輝く姿を見て、すぐにピンと来ました。
「水星(Mercury)だ!」
太陽系の惑星で、最も内側を周る水星。(地球時間88日で太陽のまわりを一周)
それゆえ、太陽から大きく離れて見える事がない水星。
常に薄明の低空に観測することになります。
いや~、ラッキーだなぁ。
水星なんて、滅多に見られるものじゃないのに。
やはり秋の空、澄んでいるのですね。
ネットで調べてみると、数日前に西方最大離角だったとのこと。
もうあと数日後には、太陽に近くなって見えなくなるでしょう。
望遠鏡を向けて見たかったけど、あまりに低空すぎて無理でした。残念。
そういえば昨夜、この夏初めてオリオン座を見ました。
カシオペア座、ペルセウス座、ぎょしゃ座、おうし座、オリオン座、ふたご座etc.
季節を先取りした感じがします。
一昨日は、おうし座のプレアデス星団(すばる)の撮影にも成功。
けっこう暗い星まで写ってます。コンパクトデジカメも侮れないな。。

昔の日本では、「はごいた星」と呼ばれていた昴。
肉眼では、6つか7つの星が見えるので、「むつら星」とも。
比較的若い星が集まった、散開星団です。
星が好きなのは、小学校高学年から全く変わっていません。
天文おじさん頑張っております…。。。
スポンサーサイト