今日は月一回の心療内科。気が重いです。。今回は、主治医に読んで貰いたいサイトを印刷して持って来た。病気の概要を書いたものだけど、もっと体験談のようなものも持って来れば良かったかな…。それで状況が一気に改善するというほどのものじゃないとは思いますけど。とにかくやれることは何でもやってみるのが大切かと。とりあえず待ち時間が一時間半以上あるのがツライ…。暫定更新でした。
☆帰宅
蒸し暑い…。それだけで精神的にもクル感じ。
主治医が今回は診察に15分も時間をとってくれました。いつもは5分なのに。
私が見せた紙を読んで、どこかにやにやしながら「まあ、こんなものだろうね」と。
私の場合は、ストレスに極度に弱いのと、神経伝達物質がどうのこうの…という話を
してくれました。ストレスに弱いのは鍛えるしかないが、神経の問題は薬のお世話に
なるしかない、というような話。
ストレスに弱いのも、一生懸命冒険して治す、という時期はもう逸したと。
やっぱり30歳くらいまでにやらないと、駄目だったのだ。
さじを投げられた…と感じるのはこれです。
今は「そこそこ」強くなればよい、ということでしょう。
ひたすら病を薬で眠らせている状態だそうなので。
あと、積極的に運動しないと糖尿病になっちゃう、とも。
運動ねぇ…
階段の登り降りでもするかな…。
便秘の状態が…と言ったら、毎食後の薬を減らしてもらえました。
薬が腸の動きを弱くさせている可能性があるとのこと。
もともと減薬が目標なので、これはこれで良いかなと。
そんなこんなで、重い気持ちで帰宅したのでした。
もう若くはないんだな。。
スポンサーサイト
>あささん
私も、種類こそ違えど8種類くらいは飲んでいるような…。前の主治医の先生が、薬漬けにするタイプの先生だった影響が今でも。。
統合失調症とは大変な病気ですね。パニック障害など蚊に刺されたようなものです。少しでも良い方向へ行くように頑張りましょう。
でも、薬はやっぱり必要ですよ。病気を治す力は無いかもしれませんが、背中を押してくれる作用はあると思います。
3年前に半年ほど入院していました。一日8錠ほど投薬されました。薬を口に入れて看護士さんの前で飲み口をあけて確認されます。半年後、肥満・足踏み・腕組み・表情の欠如が家族によって指摘されました。私自身は全く分かりませんでした。その後家族が引き取ってくれたので退院しました。昨日のNHKニュースで統合失調症入院患者の多数が長期入院していると報道されました。代替薬が無く高価点も問題です。最近の医師は投薬を減らす傾向です。薬は症状を緩和するだけで治せないためです。日常を共に支えてくれるような信頼できる方が居なければ回復は難しいとの事です。 PS 入院期間中に自室は整理され、オタクなコレクションは処分されて殺風景になっていました。
>シャイニールミナスがいいのんさん
こんばんは。
自己解決ですか。簡単そうに見えて、一番難しいことですね。
自己解決するにも体力は要るわけで、糖尿病対策もかねて適度な運動が大事かと。今までの人生で一番体力の無いのが現在です。や、やばっ。。
嗚呼、私は全然しっかりしていませんからー(泣
ちょっと辛いことがあるとすぐに落ち込む、一喜一憂するで、ろくなもんじゃねぇです。
女性関係は駄目ですね、なおさら。病気がよくなって一人前になったら、そんな資格も生まれて来るかもしれません。
みゆきさん…彼女がリアルだったら…と切実に思います(お巡りさんこっちです
ありがとうございます。
コメありがとうございますで、こんばんわ。
世間を闊歩するには、自身の体力が大事になりますね。
ストレスと付き合うというのは厄介なもので、こればかりは自己解決のみが唯一の治療手段というか根本改善なのかもしれません。
私の場合は若い時に強靱な精神の持ち主と出会ったおかげで鬱の進行も進まず、自省解析で乗り切る事ができました。
克というのは文字どおり、本来兄の上を行くほどの下克上の精神なのですが、越えるものの正体を知った時に自分の決断が残酷にも試されるのかもしれません。
三十路さんはしっかりされているので、その見極めは大丈夫だと思います。
良い女性が出現すれば良いのですが。
取り敢えずみゆきにジッとみてもらいましょう。(じー)
さら描きで失礼します。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-xokb6d2ih4t7gouqkbf73cqus4-1001&uniqid=48bf7479-3af4-4c4b-81b2-59d86922c259&viewtype=detail" rel="nofollow" target=_blank>
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-xokb6d2ih4t7gouqkbf73cqus4-1001&uniqid=48bf7479-3af4-4c4b-81b2-59d86922c259&viewtype=detail
アニメの感想を延々と…とか、そういうコメントは負担になりますが、普通は大丈夫です。
>あささん
ジプレキサというのは飲んだ事が無いのですが、副作用が怖そうですね。糖尿病に注意というのは、セロクエルという薬も同じです。良い薬のようですが、予備軍の私の場合、増量出来ないそうで。
今回はレキソタンを減らしてもらえました。腸の動きが良くなればいいのですが。。
心が豊かというと聞こえは良いですが、実体はガラスの中年(光Genji)です。
女性でも現れれば、心の花も咲くんでしょうかね…という他力本願ぽい事を考えているうちは駄目です。
医師はもう遅いと言いますが、体調の良いときは何にでもチャレンジ、これに限ります。
私は、ジプレキサ10mgを服用しています。ストレスを感じなくなります。ただし、喜びも感じなくなります。ブログを拝見していると三十路さんは心が豊かなんだと思います。その分ストレスを受ける量が多くなるのでは?どうか心の花を咲かせてください。いつかその日が来ます。 PS 過去記事を読んでいるとコメント欄が三十路さんの負担になっている場合があることを知りました。私はネット初心者でメールなどもしないので良く分かりません。ご負担になる場合はお知らせください。
>円盤屋さん
こんばんは。
そんなにストレスの多い職場では、弱い人はやっていけないか、または強くなるかしかないですね。。
そもそも職場って、ストレスを受ける場所でしょうし。
私の場合、神経伝達物質阻害薬が身体に合わなくて(吐き気と発熱が酷過ぎ)、古いタイプの薬を多く飲んでる状況で…少しずつ減薬しないと依存症から逃れられないのです。。
薬は、本当に効いているのかな???と思うくらい具合が悪いことも多い毎日、本当に辛いです。
以前診療を受けた時は待ち時間2時間、診療10分でした。(汗)
ということで三十路さんこんばんわ。
私の場合はストレスに弱いというより、職場がストレスの塊です。
最近こういう職場が非常に多いと思います。
神経伝達物質については私も説明を受けました。
短期間でこの薬は抜けられましたが、高血圧はどうしようもない様です。(汗)
薬を飲まなくてもいい生活に戻りたいですが父からの遺伝もあるので難しいです。
>よるさん
主治医に紙を見せても、既にお見通し…のような感じでした。
私が動かなければ何も変わらないと思うので、今回は思い切ってみました。。
なにかすぐに状況が良くなるというわけではないのでしょうが、とにかく地道にそうやっていろいろと主治医の先生にはたらきかけようとする態度には好感がもてます。主治医の先生の意識が変わって、なにかよい方向にむかうといいですね。