fc2ブログ

秋分の日

今日は秋分の日。
太陽が、おとめ座にある秋分点(黄道と天の赤道の交点。春分点は、うお座)に来ました。
昼と夜の長さが、ほぼ同じの日がしばらく続きます。厳密には昼が僅かに長い。

7月21日撮影の夕陽(夏至から一ヵ月)の日没の方向と比べると、かなり南に寄っています。

  

  7月21日

大昔、秋分点は「てんびん座」にありました。
そのため、昼と夜との長さの釣り合いをとる天秤、という星座が出来たとも言われます。
地球の傾きが変わり、現在の秋分点は「おとめ座」に移動しました。現在も少しずつ西へ移動中。



小難しい事はまあいいのですが、私が毎年楽しみにしているヒガンバナが
台風15号のせいでなぎ倒されてしまいました。

  

散歩に出かけて見つけ、ショック。
家族は「辛気臭い花なんかどうでもいいじゃないか」みたいに言いますが、
植物だって生きているんです。私、堪忍袋の(ry

暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、本当に涼しくなりました。
来年は無事でいられるだろうか…とか、精神的にもいろいろとクる季節。
心身の健康を保つのが難しいですが、なんとか乗り切らねば…
あ、やっぱり辛気臭男だ。。






TJ-type1さんのプリキュア個人誌、通販26日までよろしくお願いします
スポンサーサイト



コメントの投稿

そうなんですって

>Unknownさん

てんびん座は地味です。かに座よりも見るものが無くて。やまねこ座とか、きりん座と同じくらい地味です。
てんびん座~おとめ座にかけて、百武彗星が明るくなりながら移動していくのを、失恋した心で悲しく見たことを思い出します。・゜・(ノД`)・゜・。

昼と夜とのバランスをとる天秤、という話にちょっと感動

てんびん座って地味ですよね。
おとめ座と、さそり座に、はさまれて。
おとめ座には春の大三角や春の大曲線をつくるスピカが。
さそり座にはアンタレスがあり、そもそもさそり座自体が夏の星座としてその形が有名です。
でも、てんびん座には、とくに明るい星もなくて。
秋分点まで、もってかれてしまって。
なんか、かわいそうです。

Unknown

>シャイニールミナスがいいのんさん

なんか適当にデジカメを夕陽に向けて撮っただけなんですけどね。。。
夕陽というのは、雰囲気が好きです。私のイメージは、星空の世界が始まって、人々が帰りを急ぐ、そんな日常や家庭を連想します。

新米ですか…。うちの炊飯器が悪いのか、二日目になるとご飯がマズイ。。。

Unknown

綺麗な写真ですね。
太陽は同じように輝いてるはずなのに、見え方ひとつで人間は色んな解釈をします。
影ひとつ、光ひとつ、温度ひとつ。
恩恵と厳しさ。
そのものが今生のよう。

今日、新米を炊いてたくあんと食べました。
銀シャリ最高です。
恵みをもたらせてくれる太陽様ありがとうございますと呟くおっさんです。
プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR