fc2ブログ

言えぬ!それだけは死んでも言えぬ!!


いやー、毎日毎日暑いっすねえ。
空には夏みたいな入道雲がもくもくと立ちのぼり、でも雨は全然降らず。
正月になってもこういう気候だったらどうしよう(ネーヨ!

8月終わりになってもセミの声を聞くのは、初めてじゃないかな。
嗚呼、また傷心旅行に行ってしまいそう…(よわ

傷心旅行ならぬ、傷心散歩に行ってみた。
決して叶えられない、心の叫びが俺を動かす。

あちこちと、昆虫の姿を探して歩き回っている不審者です。
ロングコートを着ていて、その下は…というよりはマシじゃないか(ちょ)。


  

「虫だーーーーッ!!!」

という方もおられると思うので、ご注意を(トップに出てますが


大きなアシナガバチがいて、写真に撮ろうと思ったんですが、どっかへ
飛んで行ってしまいました。アシナガバチのいけずぅ。
まあ、刺されても困るけど。


  

トンボがいました。
たしかこれは、シオカラトンボの雌だか雄。
子供の頃、よく捕まえてはカマキリのエサにしてました(残酷
※シオカラトンボの雌をムギワラトンボというらしい

他にも、秋らしい赤トンボを見かけましたが、とまらずに飛んで行って
しまいました。秋はまだ遠い。


  

鳴き声に引きよせられて大木の下に行ってよく見ると、いました。
私の大好きな(?)ツクツクボウシです。

高いところにとまる上に、身体が小さく臆病な虫なので、撮影は困難です。
よく見ると、お尻を動かして必死に鳴いてます。
か、可愛い。。
鳴いたところで、雌なんかそうそう寄って来ないだろうに。私と同じだな(エー

あと、草むらや生け垣を見てカマキリを探しましたが、いませんでした。
近所には、花があまり無いですし。
カマキリは、花に寄ってくる昆虫を狙って、花のそばにいるものです。

うーむ、久しぶりに健全な記事だな…。

  
  

いつもこんなことばっかり考えているくせに、ナマイキだぞォ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

昔は好きだったんですけどね

>セラフィーさん

こんにちは。

昆虫観察に心得が…というほど大そうなモノではないのですが、子供の頃はよく虫取りしてましたから。最近の子供たちは、そういう場所にも恵まれていないのだなぁと。

>>昔ニワトリを飼っていた時
うわぁ…そういう体験って貴重ですね。虫の命を粗末にして、命の大切さを学ぶ、みたいな。

今年は異常に雨が少ないですよね。雲はわいてるのに。関東では、栃木や群馬でだけ降ってるみたいですね。そろそろ南部にも雨が欲しいところです。

通ですね

 三十路さんおはようございます。

 三十路さんが昆虫観察にも心得があるとは失礼ながら意外でした。これはだいぶ昆虫が好きでよく見ている人の文章だと思います。

 私も昔ニワトリを飼っていた時に、トンボやバッタを餌としてやっていました。ニワトリとかカマキリって結構えぐい食い方をするんですよね(^^;八つ裂きにしてむしゃむしゃ・・・

 そういえば今年は入道雲は湧くのに雨が降らないですよね、三十路さんも気になりましたか。風が吹かないからじゃないかなと思っています。天気図を見ると小笠原高気圧の中心が関東の真上にあったりして、全然風が吹いていないんですよね。
プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR