fc2ブログ

もの思う秋


すっかり秋らしくなってきました。
いろいろとネガティブハートになるこの季節。
ご多分に漏れず、私ももの思う秋です。
まぁ最近は音無春奈さんのことを考えてたりしますが(駄目人間


自分のこれまでの人生の中で、どういうわけか大学生の頃の
記憶が消えてしまっていることに、割と最近気が付いた。

そもそも私が大学に入ったのは、同級生に遅れること4年、
1995年4月のこと。
そんなに昔ではありません。なのに記憶がぽっかりと抜けてる。

定時制高校の頃のほうが昔のことなのに、はっきりと記憶に残ってます。
やはり高校時代は、私にとって暗黒の時代だったのか。
1991年の今頃は、神経症が元の脱水症状で入院してましたし。

それに比べて、大学時代の記憶ははっきりしないのです。
私の母校が、5流以下の誰も知らない大学の二部だったから、というのでは
ないと思う。「ただなんとなく楽しかった」という感覚しかないのです。
それだけ、勉強しなかったという証拠なのですが。。

連絡を取り続けてる友人がいない、というのはあるかも。
そう、私は人望のない男。
高校の友人も、2人しか連絡とってないし。。

さすがに、学生時代は遠くに去ったということかな…と寂しく思ってます。


写真のメガネは何かというと、現在私がかけているメガネです。
中学生の頃からメガネはかけていますが、ここ14年間は、レンズの
度数がほとんど変わってません。
メガネを新調するのは、壊してしまったときだけでした。

このメガネを作ったのは、たしか33歳のとき。
その頃から、「メガネをかけていると近くが見えにくい」という
症状が現れ始めたので、メガネ屋さんに相談してみました。

検眼してもらったのですが、「老眼」ではないと言われました。
なんでも、眼球を中央に寄せる筋肉の働きが弱いんだそうで。
生まれつきのもので、加齢によって顕著になってきたとか。
パソコンを使うようになったことも、関係がありそうです。

それで工夫して作ってもらったメガネなのですが…
あれから数年経って、近くが見えにくい症状が進行しました。
裸眼なら近くが見えるのですが、メガネをかけてると近くが見えない…。
測ってみると、20cm以上離さないと目がつらい。
眼科で診てもらう必要があるかなぁ、緑内障とかだったら怖いなぁとか
考えて、メランコリックな気分に。。

そういえば、このメガネを作ってもらった時、メガネ屋さんに
「普通の人より早く、遠近両用眼鏡が必要になる」と言われたっけ。
なるべく早く眼科健診を受けて、目に合ったメガネを買おう…

確実に、中年への階段をのぼってる自分が嫌になる…
私には「青春」というものは無いのか…
自らの努力不足を棚に上げて、運命を恨んで…
嗚呼、情けないねえこのおっさん。若さが足りねぇよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

ごめんなさい(苦笑)

エリオットです、追記です。

何か、文章が切れてますね。
携帯からだと、打ち込める長さが決まっているみたいですね。

ごめんなさい(笑)

一応、青春とは何か?という体験談が続くんですが、あまり身の上話は好きじゃないのと、冷静に考えるとこっ恥ずかしい話なので忘れて下さいませ。

あと、この追記への返事もいりません(笑)

失敗失敗・・・。

夜のともだち(ひぃッ!!

>エリオットさん

こんばんは。

私も昔は近視と乱視が進んで、ちょくちょくメガネを換えていたんですけどね。95年以来、進行が止まったみたいです。その代わり、数年前から近くが見えにくい…困ったもんです。

>オシャレな両用メガネ
へぇ…今はそういうお洒落アイテムがあるんですか。イメージがわきませんが。やっぱりどうしても、老眼用の遠近両用メガネがイメージとして先行しますね。

>最低二人はいるんじゃないでしょうか
そうですねえ…連絡が途絶えても、友達は友達ですしね。顔が見えなくても、ネットのお友達もいますし。友達は大切にしたいと思う秋ですね。

文章が途絶えてますが、まぁいいですね(ひでぇ

ともだち

こんばんは、エリオットです。

寝付けません、困ったことに。

なので、ナイトキャップ代わりにお話させて頂きます。

メガネを長らく変えていない・・・。
ある意味羨ましいです。ボクはパソコンとか、読書とか、目を酷使しているので三年くらいで駄目になります。今のチタンフレームも何時までもつやら。

そういえば、以前メガネ屋さんに行ったとき、

『視野の真ん中に水平に仕切りが入っていて、ハーフサイズのレンズを片目につき二枚、計四枚はめこむデザインフレーム』

というのを見ました。(字だと説明しにくい。せめてブランド名とかが分かればリンクも張れるのだが、残念)

下を近、上を遠にすれば、オシャレな両用メガネになります。
普段つけなくても、オフ会やらオシャレ用に持つのも手ではないかと。

人望が無い・・・。

ある詩の一節。

『仮面を棄てて自己を示し、奔放に振る舞い、嫌われ抜いて、それでも君の隣に誰かがいたら、ソイツの為に死ね。それが親友ってモンだ。』

ボクも、友達と言えそうな人は10人もいないと思います。でも、ソイツらの為に、死ぬのは大袈裟でも、手助けくらいはできると、アタシ信じてる!!
三十路さんも多分、最低二人はいるんじゃないでしょうか?あとマリーさんとか、先日オフ会をしてくれた人達とか?

青春・・・。

あんまり身の上話は好きじ

複雑ですねえ…(汗

>MIYANOさん

>暗黒期の記憶がぽっかりと抜けてます
それは、生体防御のひとつかもしれませんね。嫌なことは忘れてしまうのが一番ですよ。それが、なかなか忘れられないのが困りモノなんですが。

私も、大学卒業後しばらくの間の記憶も曖昧です。忘れたいことがあったような気もします。あ、でも覚えてるな、嫌なこと。。

>斜視+弱視 → 遠視+弱視 → 近視+弱視
これはかなり大変でしたね。察するに余りあります。お大事に。。
目は大切ですよね。30代から増えるという緑内障が一番怖いです。一度は健診を受けないといけないなぁ…

年賀状程度の付き合いになってしまいます

>クッサコンチさん

こんばんは。

高校時代の友人と連絡を取っているといっても、季節のお便りだけですが…。

私も、その場限りの人間関係しかなかったと、後悔してます。上を見ても、下を見てもきりがないとは思うのですけど。

たしかに、くよくよしても前には進めませんね。むしろ新しい人間関係を築くことが大事です。秋も深まれば、気分も変わると思うので、少しずつ頑張ろうと思います。
私だけの幸せ…そんなのあるのかなぁ(ネガティブ
激励ありがとうございました。

斜視+弱視 → 遠視+弱視 → 近視+弱視

>昔のことなのに、はっきりと記憶に残ってます。
>やはり高校時代は、私にとって暗黒の時代だったのか
私は逆に、暗黒期の記憶がぽっかりと抜けてます。
断片的には覚えてますけど・・・思い出そうとするとプロテクトがかかるというか。アレ?

顔と名前がなかなか一致しなかったり、知り合いとしばらく会ってなかったら
誰だがわからなくなったり、一度行ったことがあるはずの場所で迷ったり、
暗黒期以外の時期についても、自分の記憶というものについてはいささか自信がないんですが(汗)

>高校の友人も、2人しか連絡とってないし
そんなものですよ。私も同様か・・・それ以下です(←笑えない)

>眼科で診てもらう必要があるかなぁ
目は大事にした方がいいですよ。
私は小学校1年生のときから眼鏡をかけてるんですが、
一番最初に斜視+弱視が発覚して、タイトルのような変遷をたどりました。
弱視(見る力が弱い:人より目が疲れやすい&眼鏡で強制しても、
視力を一定レベル以上上げることができない。治らない)なのに、
高校のころ、課題や試験勉強等で目を酷使しすぎたせいで、
授業中突然、目が見えなくなったことがあります。
直前までとってたノートが、突如として闇の中に消えて・・・
本当に怖かったです。しばらく目を閉じてたら回復したんですが。
(※眼球の一時的機能停止?)
見えるってことのありがたさを実感した体験だと思います(真剣)

2人も…

こんにちは。
ぼくは、高校時代の友人も大学時代のそれとも、まったく連絡とってませんが何か。
というか、もともと友人がいないという話もあるのですが(笑)
その場その場限りの人間関係で今日の今日まで生きてきました。
それでも困りませんでしたし、いまでも困ってません。
そんな人もいるのです。
だから三十路さんはまだまだ人望があると思います。
上には上が、下には下が、それが世の中。
あまり落ち込まず、日々たいせつに過ごしてくださいませ。
くよくよしたってはじまらないと思います。
どうか三十路さんだけの幸せをゲットしてくださいませませ。

まだ9月ですが冬服・・・

>もち子さん

こんばんは。

左右で視力があまりにも違う場合も、メガネが必要になることが多いらしいです。
携帯ですか…。中学生さんって、携帯持ってるんですね。時代が変わった…とか、オヤジ的発言なんでしょうか。

もち子さんはまだ中学生さんですから、青春はまだまだこれからだと思いますよ。高校に入ってから部活やってもいいですし、恋もすることになるでしょう(経験者語る)。

受験ということで、インフルエンザには本当に気を付けてください。合格をお祈りしています。

ももこが泣いた!

>紙粘土さん

こんばんは。

「ももこが泣いた、ピアスの秘密」は、3年目には欠かせないエピソードなので、必ず見てください。私がここまで推すのは珍しい。。

>それだけ中年オヤジになったって証拠でしょうね
30代って、オヤジなんでしょうか…。人それぞれかもしれませんが、私はまだオヤジの自覚があまりありません。
結婚してるかどうかとか、子供がいるかどうかとかで、かなり違うんでしょうね。

ちなみに高校時代の地獄の日々のことは、今でも鮮明に記憶に残ってます。大学は地獄じゃなかったからかなぁ。。

近視と乱視です

>タニシさん

こんばんは。

>自律神経の乱れとストレス
季節的に、秋というのはそういうのが出やすいんじゃないでしょうか。動物の本能みたいなものといいますか。。

メガネは、ちゃんと合ったものでないと疲れるみたいです。信用できそうなメガネ店で作る事が重要かと思います。

お互いインフルエンザには気をつけましょう。

学校も冬服になりました

こんばんは。

私も目が悪いです。

眼鏡はかけていませんが、左目は1、0あるのに対して右目は0、3しかありません。

右目が左目に助けられている感じです。

だから目が疲れやすく、頭が痛くなりやすいです。

携帯のやりすぎですかね...

私実は今中学三年生の受験生なんですが、青春って特に何にもしてない気がします。

部活も途中で辞めちゃいましたし、恋もしていませんし。

青春って何なんだか今だに分かりませんね。

自分の話ばっかりですみません。

高速のヴィジョン見逃すな ついてこれるなら

こんばんは。

今日は事務所に泊まりなので、「おジャ魔女」の録画が見られないです。明日は飲んで帰る予定なので多分視聴は土曜日になると思います。

前置きが長くなりましたが、先日私のブログでお墓参りに行く途中に母校の中学校の前を通ったことを書きましたが、やはり勉強したことなんて覚えてないものですよね。そこでも触れているように私は本当に全く勉強しませんでしたから。私の文章の支離滅裂さからそれが伝わってくると思います。

まぁ、20年も経っていれば忘れてしまっていることの方が殆どでしょうし、それだけ中年オヤジになったって証拠でしょうね。

原因究明!

こんばんは。
私も今年からメガネをかけることにしたんですよ。
私は近視なので遠くの物がよく見えません。

今日は、先日から体調不良だったので、病院に行ってきました。
結果は自律神経の乱れとストレスが体調不良の原因との診断でした。

最近何かとインフルエンザが騒がれていたので、かなり神経質になっていたんだと思います。
これからは、どちらにも気をつけたいと思います。

プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR