fc2ブログ

反射望遠鏡の光軸調整



これまで光軸が狂っていることを自覚しつつ、壊すのが怖くて弄っていなかった12,5㎝ニュートン式反射望遠鏡を調整してみた。
ハレー彗星接近の頃の望遠鏡だから、30年くらい前のやつ…

何年も光軸がズレたまま我慢して使っていたけど、本来の性能を発揮すべく調整。

4-4.jpg
反射鏡の裏にある押しネジと引きネジを回して、正面から見て斜鏡が反射鏡の中央にくるように合わせ…

5.jpg
斜鏡の先端の黒いカバーを外し、3つの極小のナットを回して…

6_20200311175651007.jpg
接眼部から覗いてみて、すべてが同心円になるように…

これに3時間くらいかかった。
あれこれ分解したりして、汗だくだく、慣れていないとはいえよくやるよ…
前面のガラスは補正レンズではなく、ただのガラス。斜鏡のセンタリングが絶対に狂わないのと、筒内気流が防げることくらいがメリット。

これで7~8割は合ってるだろう。
早くテストしたいけど、天気が思わしくなくて出来ておりまへん…
まずは月を見てシャープに見えるかどうか。

春の終わり頃から木星が観望好機に入るので、それを見てどうかですな。
以前に本機で見た木星はボケボケだったので、少しはシャープに見えるといいんだけど。
スポンサーサイト



プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR