fc2ブログ

キラキラ☆プリキュアアラモード 第13話 ムリムリ!ひまり、まさかのデビュー!

今週は、待ちに待った有栖川ひまりメイン回。
八百屋のオジサンに騙されて、企画ものビデオに出演させられてしまうひまりん…じゃなくてガッカリ(ねえよ
いちご坂商店街のPR動画のレポーターという、若干の残念仕様。

人前で喋るなんてとてもできないという、内気で対人恐怖症気味な有栖川さん。目が星になってキレかかり、このままでは脱ぎかねないと(ぇ)宇佐美さんと立神さんに止められるシーンがあったけど、そのままやれば良かったのに。

ネットにうpした動画も、再生回数が伸びず。ていうか、あれをアップしたのか。。
ほとんど何もできない有栖川さんに、

黒樹リオくん:
  「もっとほかのやり方があるんじゃない?プリキュアを紹介するとか」

ひまりん:
  「ギクリ」

このシーンはなんだったんだろう。リオくんがプリアラチームをストーキングしていることを強調したかったんでしょうか。
有栖川さんにはあまり興味がなくて、あくまで狙いは宇佐美さんなリオくんが、スケベで変態であることはわかった(ぇ

動画撮影スタッフは、キラパティに移動。新作スイーツはフラミンゴチュロス。
なるほど、現在のところキラパティは、いちご坂商店街に固定しているんですな。保健所が来たときだけ店を畳んでトンズラか。

お客の幼女様、お母様に:
  「チュロスってなんで切り口がギザギザなの?」

ここで、自身の幼少期を思い出す有栖川ひまり。
ああいう素朴な疑問から、スイーツに興味を持って今の自分がある。あの子にもそういう楽しさを知ってほしい。
というような、有栖川ひまりんの心の動きを上手く描いていました。
とくに良かったのが、ひまりんが幼女様の前にしゃがんで、お子様視点でチュロスの解説をするところ。ひまりんお姉さん、なかなか良いですぞ。

チュロスが調理中に爆発しないように、ギザギザにしているんだよという解説を聞いた幼女様とお母様が、よりチュロスが美味しくなったというのはちょっと???だったけど。

その母子のキラキラルを奪って、今回は黒くて悪そうな弓矢を出現させるジュリオくん。
ジュリオくんは「実験」だと言っていますが、なんのために? そのあたりが気になりますが、とりあえずバトル開始です。

ジュリオくん:
  「オレから(キラキラルを)取り返してみなよ!」

「オレ」というのが、なんか引っかかるんだなこれが。
ジュリオくん女性疑惑はまだ、消えたわけじゃない。

キュアカスタードさん:
  「カスタードイリュージョン!!」

どのあたりが凄いのか、よくわからない技。技の名前を叫んだら、黒い矢が消えるという一種の車田飛びです。「カスタードファントム!」でも良かった気が(←コラ
あとは磐梯様からのノルマ、キャンディロッドを使っての浄化です。
弓を浄化しても黒いロッドは残るので、根本的な解決にはなっていませんが。

バトル後、改めて動画撮影をしたようで、再生回数も300を超えてまずまず。
八百屋のオジサンが「ナイスですね~」サムズアップ、ひまりんの笑顔がはじけたところで今週は幕。押せば命の泉わく、あ~っはっは(古

……有栖川フリークとしては、半袖の二の腕に欽ドン賞(;゚∀゚)=3ホンホンッ
ひまりん、普段の露出度が低いから、ファンが変な性癖を獲得していく…ピンクのタイツ(?)も良かったよ(タイーフォ
スポンサーサイト



ゴールデンウィーク2017


今年も大型連休が始まりました。
早いものです。つい先日まで、セーター着てマスクしていましたのに。
今は上着も薄手で良いし、バイクに乗るのも楽になりました。

原チャリが修理から帰ってきたので、清掃をして(あまりきれいにはならんけど)お遣いに。
スーパーでお遣いをして、冬物をクリーニングに出して、と。
食玩は、あまり目新しいものが出ていないですね。いや、スーパーが入荷しないだけかも??

先日から、着色ガレキのようなものを組み立てておりました。
ボークスさんの「秋山優花里」完成
パーツが大まかに色分けされているので、昔みたいに顔の塗装だけ何度もやり直したり、悪戦苦闘することがないです。
せいぜい、目と眉毛、頬の赤い部分のデカールを貼るのに緊張するくらいで。
塗装は口と、襟と袖の緑のライン、胸あての白い十字くらいです。

胴体は両面テープだけで固定、へそチラしています。
へそチラ撮ろうとすると、ぱんつが写りそうになるので難しいです。

改めてガルパンをBD画質で見たいし、ハートキャッチプリキュア!の録画が溜まっているし、ガンダムBFも見たいし、プリキュア春カニも…かといって、家に籠ってアニメ見ているというのもGWにはもったいない気が。。

とりあえずこの連休は、伯母が遊びに来るのでちょっと緊張します。。いや、会うのは21年ぶりですから。

リルリルフェアリル ~魔法の鏡~ 第4話

今週は、ビッグヒューマル中心視点のお話。
能登花村かれんさん、日本の小学校に編入したようですが、コミュ障…というか、慣れていないだけだよね。
前作から引き続き登場のカノさんが、何とかかれんさんと友達になろうと。。

カノさん:
  「はっ花村サン!!」

嗚呼すれ違い。
いいよいいよ、あまいにおいがするモフー。
しかし、かれんさんはカノさんを警戒しているというか、殻に閉じこもっている感じで上手くいかない。

ずっと入院していたんだから、かれんさんが人付き合いに慣れていないのは当然です。
一方のカノさんは、どちらかというと奔放な娘さん。相性はどうなんだろう。
なんか某「12歳」みたいだなぁ。。

髪を弄る仕草は、かれんが嘘をついている証拠だという、リトルフェアリルのりんさん。
魔法の鏡で連絡をとっているうちに、気が付きました。言葉では強がり言っているかれんさん、心配かけたくないという、優しい心の持ち主なんだなぁこれが。かっこつけてるわけじゃない、というのが無言のうちに伝わってくる。

かれんの危機!ということで、急遽ビッグヒューマルへ向かう、りんさんとりっぷさん。
便乗して花村クンに会おうというんだな?と思いましたが違いましたりっぷさん、ごめんなさい。

ネコに助けられたり、ヒューマルの子供たちに追いかけられたり、スリルと感動のアドベンチャー。
りんさんとりっぷさんが危ない!というところで魔法をかけて助けるひまわりさん、カワかっこいいよ。キャラソン?も可愛いですひまわりさん。ダンテくんのどこがいいんだぁ(そればっか

フェアリルを助けたネコがきっかけで、お友達になることに成功したかれんさんとカノさん。
あなたも(フェアリルの)バディなの?!という、一種強い絆ですな、これは。

かれんさんは、恩のあるネコを気に入って飼うことに。名前はφ(フィー)

ビッグヒューマル話は、やはりドキドキハラハラ、盛り上がります。
花村クンは、どうしたんだろう。。もっと気味悪い言動してくれないかなぁ。
ところで、ネコと喧嘩してたフェアリルのような生き物はなんなんだろう?今後の伏線か。

次回はちょっとした怪談回?アンチューサ先生登場みたいで、楽しみです。

心療内科でホッとした頃の日記


懐かしいですなぁ、京成3500更新車。
たしか2002年夏、東京タワーでラジオのイベントがあって、この電車に乗って行った記憶が。
快速西馬込行きだったか、羽田空港行きだったかは忘れましたが。今と比べると、私も元気でした。
新車キターと思ったら、昭和47年登場の3500を綺麗に直したものであったという。。
今でも走っていますが、ちょっとボロい感じもしないでもないのが良い味だしてます。

という鉄さん話は良いとして(ぇ
今日は月一回の心療内科。雨がパラつく中、原チャリを走らせて…って寒いです。
待合室でも、ガタガタ震えていました。寒さには弱いんです。あと暑さ。

私の心配事を話すと、主治医は、あまり心配してもしょうがないというか大丈夫だよと言っていました。
もう16年近くお世話になっている先生だから、信頼しても良いでしょう。

医師との信頼関係が、何より大事だと改めて思った今回の通院でした。

帰りにお遣いをして、ほうれん草を購入。おひたしにしたり味噌汁に入れたり、楽しみです。ピンク色の根っこが好物なんです(どうでもいい情報


夕方はすっかり晴れて、ツツジが綺麗に咲き始めました

理化学研究所創立100周年 記念切手発行


記念切手発行は、あります!
ということで、今日は理化学研究所創立100年記念切手発行日。

今にも泣き出しそうな曇天の下、母上を月一回の内科に送迎して、帰りに郵便局に寄ってみました。
全5種、2枚ずつ収められたシートです。
若干抽象的で、パッと見わかりにくい図案かな…。

そういえば最近、郵便局さんが切手デザイナーの方を募集してたなぁ…と思い出して、この切手もきっとああいうお姉さん方が一生懸命描かれたんだろうと思い、ありがたーく鑑賞させてもらっています。

そういえば、定時制に入って2年のとき、理科は化学でした。凄く苦手意識を植え付けられた記憶が(物理は3年でもっとダメだった)
化学得意な方が見れば、きっと心躍る図案なのでしょう。
いや、素人が見ても「不思議な絵だなー」と、いろいろ考えながら眺めてしまいます。
絵柄について調べる、というのはフィラテリーでは常識です。そうすれば知識も増えるというもの。
でも、化学は苦手だなぁ…(←コラ


湿度の高い、うすら寒い中でもタンポポは、必死に子孫を残そうと頑張っていました。
お花は科学です。スイーツと一緒(ぇー

アイドルタイム プリパラ 第4話 みれぃでごんす

大阪のプリパラを大盛況に導いた、神アイドルの一人・みれぃさん。今度休みが取れたので、神アイドルの大親友・らぁらさんのパパラ宿に遊びに行くぷり!
ということで、今週のゲストは懐かしの(ぇ)南みれぃ委員長。

らぁらさんがパクト(?)でみれぃさんと会話している横で、夢川さんがユメって妄想発言するものだから、みれぃさんがさすがらぁら!と勘違いしてしまい…らぁらさん冷や汗びっしょり。

めが姉ぇさんから借りたホログラメーションとかマネキンとか、ナンチャッテ大盛況でみれぃ様を誤魔化せると思ったか!
遊びにきたみれぃさんが、わーすごーいとか言って笑ってるの怖ッ…!!
案の定、すべて見切っていたみれぃさん、違反チケットを夢川さんにも貼っていましたが、なんの違反…?

みれぃ様が、パパラ宿のためにひと肌脱ぐと言ってくれました。みれぃヌードデビューきたーー(ネーヨ
まずは、アボカド学園の女生徒たちに、プリパラの魅力を講義するみれぃさん。
「カレシがいなくても寂しくない」ってのが悲しいね。。

地獄ミミ子さんとの、風紀委員長対決も爽快でした。変人のミミ子さんもたじたじ。
あと、プリtubeとかプリプリ動画とか、ネットで配信して宣伝するぷり。

というか、一番の問題は大神田川校長のプリパラ禁止令なんじゃなかろうか。校長を説得するのが一番効果的なはず。
そこには敢えて触れなかったらしいのが、残念な感じもします。

なにはともあれ、神アイドルたるみれぃさんとらぁらさんとの久しぶりのライブで、女子生徒さんたちの心をしっかりと掴むことに成功。ネット配信も成功したようです。
夢川さんにも、良い勉強になったのではないかと思います。

こういう感じで、旧キャラ(失礼)も動員してパパラ宿のプリパラを盛り上げる方へ持っていくのでしょうか。
なんか、「プリパラ」のキャラが出るとやっぱり安心感がありますし。
今後、そふぃさん他の登場も待たれます。

夢川さん他、新キャラの活躍も早く見たいですが、次回のゲストはこれまた懐かしのクマさん。
プニコンにマネージャー魂を叩き込むためにやって来る?
バッグ型玩具のCMを見ると、クマさんのぬいぐるみマスコットも入っているので、彼も結構人気あるんだなぁと。

しかし今週も、炊飯器のタッキーばかりが印象に残ってしまった。。
炊飯器が喋って、マネージャーマスコットになるという現象もありなの?タッキー視点の夢川さんとらぁらさんに、今週の欽ドン賞(゚∀゚)bすけべ!

キラキラ☆プリキュアアラモード 第12話 敵は…モテモテ転校生!?

「樹 利夫(いつき としお)」かと思ったら、「黒樹リオ」
イケメン転校生が、宇佐美さんのクラスにやってきた。もちろん正体は仮面ヒメルダことジュリオくんですが。

イケメンで、男女問わず恰好よく接するリオくんは、たちまち人気者に。彼と接触した女子生徒は、思わず失禁してしまうほどです。

そんな中、彼の目当ては宇佐美いちか。「いちか」なんて呼び捨てにして、他の女子生徒が妬いたりしないんだろうか。。
周囲の女子生徒から村八分にされて苦悩する宇佐美さん…という話にはならねーんだなこれが。
当の宇佐美さんは(有栖川、立神等他のプリキュアさんも)とくにリオくんを好きにはならないあたり、プリキュアは恋愛禁止という某ブルーの教訓が生きているというか。。

彼の目的は、まだよくはわかりませんが、プリキュアが使うような棒状兵器で宇佐美さんの作ったスイーツを食べた人から、キラキラルを奪ってパワーを確かめているようです。彼曰く「実験」

これまでの敵、ガミーさんたちポ●モン妖精を操っていたのもリオことジュリオくんだったけど、そんなことも知らずにリオくんをキラパティに招き入れる宇佐美さん迂闊です。

スイーツ作りは苦手だというリオくんですが、宇佐美さんにかき混ぜ方をアドバイスしたりして、結構スイーツには精通しているようです。
彼がジュリオに戻っても、それがリオくんだとはまだ、宇佐美さんたちにはわからないドキドキ仕様。いちか、うしろうしろ!!

ジュリオくん:
  「キラキラルが人間に及ぼす影響を知りたいから実験してるだけ(大意)」

うーん。微妙に「あまり悪くない」程度のことしかしていないのが、今後の寝返りの伏線か。
悪そうな表情はしていたけど、これまで寝返った敵さんも、それくらいはやっていたし。

今回のバトルは、先週プリアラチームに支給されたキャンディロッドと、ジュリオくんの棒状兵器から出るクリーム状のビームの撃ち合い。
プリアラさんは、拳でビシバシ殴るような野蛮なことはしないのです。
それでもまあ、戦ってる感じは出ていたので(戦闘時間も長め)迫力はあった…かな?

ジュリオくん:
  「スイーツなんか、大嫌いなんだよォ!!」

ジュリオくんは、スイーツに何かトラウマ的なものを抱いているようです。
ペコリンの元・仲間で、謎の爆発に巻き込まれた妖精の一匹だった…とかいうのはやめてほしいなぁ(ぇ

ジュリオくんが真のラスボスとは思えないので、彼を操っている敵がいるのか、それとも半年で敵が交代する去年と同じ構成なのか。
敵組織の実態がよくわからないので、消化不良で胸やけしつつ以下次回。

てっきりキュアホイップ=宇佐美いちか、というのを知っていて近づいたのかと思ったら、ジュリオくんが知らなかったみたいなのが意外でした。
まだしばらくは黒樹リオとして学校に通うらしいので、どういう化学反応を起こすのかが楽しみ。「友達とは戦えない!」といういつものパターンに(ぇ)どう持っていくんだろう。

次回は、有栖川ひまりデビュー?
モデルかアイドル的なものでしょうか。当然、水着撮影もあるよね??マイクロビキニ切望。衝撃ヘ●ヌ●ドも可。

巴マミの平凡な日常 第4巻 ほか


先日、アニ●イトさんに行ってきまして。
まだ夕方でもないのに、腐●子の方々がたくさんッ…!!ひどく場違いな感じがしつつ、「巴マミの平凡な日常」の最新刊を購入。
古本を買おうかな~…とか思ったのですが、この漫画は続いてほしいので新品をば。あらたまい先生頑張って!

たしか「きらら☆マギカ」から「フォワード」に移籍したと、ついたーで見たような。
捨てられない人なので、毎月買うのは怖いから単行本を買いますごめんなさい。

単行本第4巻、黄色い帯がついてます。それに乗っかるようにして、おっぱいだけは描かれているという…
同人時代はTKBやぱんつも出していたアラサーマミさんも、商業誌ではNGだと、ついたーであらたまい先生に聞きましたが、それなりに頑張っていますね。

内容は、毎度お馴染みアラサーマミさんのだらしない私生活が描かれています。
不思議なもので、「巴マミ」というキャラクターは本編(公式)よりも、すっかりこっちのマミさんを思い出してしまうくらい毒されております。。
だらしないんだけど、すごく純粋な31歳のマミさん結婚してくれと思ってしまう魅力があります。
まあ、公式もかなりキテるマミさんではありますが…(←コラ

これからも、愉快なマミさんに期待しております。


■以下日記

床屋さんに行ってきたのですが、顔剃りのときになって具合が悪くなりまして(またか
オヤジさんもよくわかっていてくれるので、薬を飲んで休ませてもらいました。
また良いときもあると思うので、あまり気に病まないようにしようと思います。

リルリルフェアリル ~魔法の鏡~ 第3話

新キャラ・りんさんを馴染ませようというお話が続いております。
りっぷ、ひまわり、すみれ、ローズの4人娘も、ともすれば影が薄くなりがちですが、そこは上手くやってくれるでしょう。
ひまわりさん(;゚∀゚)=3ハァハァ

前半戦は、マッシュ教授の「魔法薬学」
教授ということは、「先生」よりも偉いのでしょうか。というのはまあ、良いのですが、キノコ型生物ってのがジュエルペットの流れをくむようで良いです。手に持っているキノコ型の棒も、どこか意味深長(ねえよ

好きな髪型に変える薬を作るのが、最初の講義。
例によって、りっぷさんが上手くできない。美味しいぞりっぷさん。
彼女が作った薬は、アフロヘアになる薬。変わった趣味ですね。。

りんさんは、魔法薬学を一生懸命学んで、いつか能登かれんさん(ぇ)の病気を治してあげるのが夢だそうです。
持つべきものは、フェアリルのバディなのか。

後半戦も、りんさんが主役。
本日は、講義はお休み。みんなとお話をしようとするりんさん、ことごとく学友から避けられ。
なんだか妙に、みんなよそよそしい。嗚呼これはサプライズだなと、すぐにわかる仕様(ぇ

案の定、りんさんの歓迎パーティが用意されていました。
遅れて生まれたとはいえ、同じ時期にフェアリルシードになっていたりんさんなので、学校では同級生なのか、なるへそ。
てっきり自分はまだ「お友達」じゃないのかと、悲しくなっていたりんさん感涙。
そりゃね、2期の主役ですから。B財団と違って、無茶な販促を押し付けたりもしません(←コラ

まだまだ、新キャラの定着のお話が続きそうなところで以下次週。
次回は、かれんさんの初登校ですか。ちょっと不登校になりそうなかれんさんが、どうなるのか楽しみ。
やはり、ビッグヒューマル話が盛り上がる感じです。

ED曲「お願いロジー(リルリルフェアリルVer.)」は、発売されないのでしょうか。
ちょっといいなと思い始めてます。。

2017年 切手趣味週間 切手発行ほか


今日は、毎年恒例の「切手趣味週間」切手の発行日。
朝、郵便局に行って購入しました。
もうすぐハガキ料金や定形外郵便料金が値上げされますが、82円切手ならいいだろう…

シートを見ると、全部同じような図案で10種類。切り離したら、どれがどの切手なのかわからなくなります。
使用済切手を集めて、リコンストラクションみたいなことをやるのも楽しいかもしれません。

尾形光琳の燕子花図屏風は、1970年の大阪万博の記念切手にも取り上げられているので、収集家にはお馴染みです。
最近は、金屏風の切手が多いなぁ。一瞬、台湾の切手かと思ってしまう。。


夕方は、スーパーにお遣いに。夕方はさすがに混みます。オエ~
大型ボトルのお茶とか、重いものは私の担当です。
食玩チェックできるのはうれしいです。最近、新商品がないな。。


街角の華山るるか発見。るる~。


昨夜遅く、月が綺麗でした(はよ寝れ
プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR