fc2ブログ

国際文通週間 (2016年)切手発行


1958(昭和33)年からずっと続いている、国際文通週間にちなむ切手が発行されました。
題材は、歌川広重の錦絵1種と東海道五十三次のうち、今まで切手になっていない宿場3種。

昔は「安藤広重」と言っていたので(月に雁とか)、定時制高校の教科書で「歌川」と書かれているのを見た時には違和感がありました。
安藤家の生まれで、絵師としては歌川なんだそうです。

70円切手は国際航空はがき料金、90円、110円、130円は各地帯宛て封書料金。
「国際」文通週間なので、外国郵便料金の切手発行というわけです。

落ち着いた雰囲気が、なかなか良いです。


今日は「鉄道シリーズ 第4集」も同時発行。
通常版10種シート、イラスト版10種シートの合計20種も…どうせ郵便に使ってしまうので、購入は見送りました。
こういう乱発が、収集家離れを起こす原因のような気もします。。

かつて、記念切手発行日に行列して買った郵便局。
36年前の切手ブームよもう一度。
スポンサーサイト



プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR