はがきが30円だった頃の日記

1981年春から、葉書料金がそれまでの20円から40円に引き上げられました。
しかし、「いきなり倍額はいかんだろう」という考えだったのか、81年3月頃、2ヵ月間ほど30円に暫定値上げされていた時期がありました。
その頃発売されたのがこの「麻布菩薩(まふぼさつ)」はがき。
少年の頃、郵便局にはがきを買いに行って(使うためです)このはがきを手にした懐かしい思い出が蘇ります。
発売期間が短かったので、このはがきの期間内の使用済は少ないかと思いきや、カタログ評価はあまり高くありません。
結構使われたアイテムだったのかもしれません。
この年の7月、初めての「広告付きはがき(エコーはがき)」が発売されました。
はがきの表の下部1/3くらいのところに、企業等の広告を入れて、一枚5円の広告料をとることではがきの売価を35円に抑えた…というわけです。
このエコーはがき収集ブームが、切手ブーム終焉の決定的打撃になった。と思うのは私だけだろうか。。
という「まめちしき」はどうでもいいです(^_^;)
比較的平穏な日々が続いているので、なんとなくシコシコしてしまいました。
プロフィールのイオナずん、あまり上手くいったとは思えないので、またシコシコしよう…
先日の第27話、私の中のヒメルダ株が少し下がってしまって。
氷川株が結構キテます。キまくりやがってます。捗る(ぇー
とはいえ、またヒメルダスキーに戻るかもしれないんで、さっきまで使ってたプロフィールをここにのっけておこうと。

似ていなくてもいいから、自分のカラーを出そうという暗中模索が見えます。
今回のイオナずんもそうですが。
気分を変えて、菱川六花さんもシコシコしてみました。

(ぉ^_^;ぃ)
マナの気を引こうと必死な六花さん、ついに禁断のイメチェンとか(ねえよ
スポンサーサイト