fc2ブログ

2009年7月22日 部分日食



今日は、日本中を挙げての皆既日食フィーバーでした。
国内の陸地で皆既日食が見られるのは1963年以来だそうです。
食分の大きな部分日食が、国内各地で観測可能。
私も中学生の頃から楽しみにしていました。

しかし、ほぼ全国的に悪天候に祟られ、まともに日食が見られた
地域は少なかったようです。
国内での皆既日食も、見られたのはごく一部の島だそうで。

地元の千葉県は、生憎朝から雨。
トップの写真は、太陽が75%欠けた11時12分の自宅からの南天。
どんよりと雨雲に覆われてます。

この時、周囲がかなり暗かったのは、曇ってるだけじゃないと思った。
何かこう、雨の夕方みたいな感じ。
1988年3月に、太陽の74%が欠ける日食が起きてやはり雨に祟られた時にも
暗くなったのを思い出した。

嗚呼、今回の日食は見られないな…と諦めてました。
が…。
11時45分頃になって、雲を透かして半分ほど欠けた太陽が
姿を見せてくれました。慌ててデジカメを持ってきてパチリ。


  

11時50分頃の、千葉県での部分日食(後半)です。
雲が厚かったので、フィルター無しで撮影。裸眼で見るのは危険なので
なるべく太陽を見ないで撮影しました(それでも危険だ)。

画像サイズを最大にして、ズームも最大。露出は最小。
写真はトリミングしました。

  

数分後、再び姿を現した部分日蝕。

食甚の写真が撮れなかったし、ショボい写真しか撮れませんでしたが
全く何も見られないと思うほど天気が悪かったので、まぁ満足。

こちらに、東京での食甚(最大食)の写真も載ってます。
千葉でもほぼ同じ様子が見られるはずだったと思うと悔しい。。

「世界天文年2009」の大きなイベントが幕を閉じました。
スポンサーサイト



プロフィール

五十路

Author:五十路
10万4?歳
軽佻浮薄

カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR